カテゴリ
作品集のお知らせカテゴリについて 命┬In the Forest ├Timberline ├In the Field ├In the Park ├In the Garden ├Our Garden └Animal 人┬Human Works ├Dear Time ├With Soil ├Paddy Field ├Farmer ├Piece of Town ├Go to the Road ├Bushi-Do ├Prayer └Old Style 山┬Fuji ├Mt around FUJI └Other MT 水┬Water ├River ├Lake ├Sea └Mist・Cloud・Rain 光┬Light & Shadow └Night・Star 物┬Silent Things ├トタン ├つなぐ(送電線の旅) ├石垣 └Mysterious 影─B&W Comparison From Mobile Before Blog Idle talk 旅┬2005土肥 ├2005富士登山 ├2005宮崎 ├2006横浜 ├2006信州・飛騨 ├2006広島 ├2007静岡 ├2007富士登山 ├2008新潟 ├2008土肥 ├2008興津・由比 ├2008本栖湖 ├2009新潟 ├2009久能・御前崎 ├2009山梨 ├2009蒲原 ├2009横浜 ├2009北海道 ├2009興津 ├2010久能・由比 ├2010青島(藤枝) ├2011熱海 ├2011伊豆堂ケ島 ├2011上野公園 ├2011国道299周辺 ├2011下呂 ├2012芦川 ├2012押上・浅草 ├2012京都 ├2013京都 └2013富士見高原 シリーズ ├Natural rhythm(済) ├双体道祖神(済) ├水の姿・心の形(済) ├萌え出ずる時(済) ├花のある風景(済) ├花の紋章(済) ├特別な富士山 ├人と木々 ├言葉を添えて ├山里 ├水の姿2 ├不規則な規則 ├花園 ├花のある風景Ⅱ ├脳内画像 ├二人で過ごした午後 ├愛おしき里 ├ブナ ├夢は枯野を駆け巡る └刹那に 2018 Illustration Message Item PhotoMovie Reference MUSAPOO外 kujaja.com PhotoBook MusapooとAir-Eye 最新の記事
記事ランキング
**•.ღ.•**•.ღ.•**•.ღ.•** その他のMUSAPOO .ღ. さらに選りすぐった作品を500pxにて公開中 .ღ. Hirokazu Musashi ![]() .ღ. @musapoo からのツイート .ღ. ![]() (Twitterでは呟き切れない言葉のブログ) .ღ. ღ¸.•*作品や機材について*•.¸ღ **•.ღ.•**•.ღ.•**•.ღ.•** 開店休業中 .ღ. 写真素材 ![]() **•.ღ.•**•.ღ.•**•.ღ.•** kujaja.com (ドイツのkujajaさんの写真で世界に貢献しようとするアクションに賛同した写真家集団の投稿サイト) **•.ღ.•** ![]() .ღ. ![]() .ღ. ![]() .ღ. ![]() フォロー中のブログ
琵琶湖から-3小さな手紙 プチ撮り福岡そしてスケッ... 猫と6ペンス nakajima aki... 純さんのスナップショット... くんコレ 古本と陶芸 あれやこれや・・・ MIRU'S PHOTO Human Life KAHO's Photo... ちゃらんぽらんな迷宮 -ふらり自由人- 何でもかんでも1日1枚!-2- 花と風景 Photo blog annyostyle パリ近郊のカントリーライフ M2_pictlog masako imaok... a moment R-ips 大空と大地の間で・・・ ◆Akira's Can... 風景写真出版からのおしらせ 小さな風を感じて 風景写真家 山下茂樹のフ... Live Under M... からくり時計 Photo... memory for me ◆Candid Phot... きゃめら片手に 外部リンク
タグ
5DII+P50/1.4(1133)
5DII+MP60/2.8C(687) 5DII+P85/1.4(460) 5DII+D35/1.4(398) ZD14-54(237) EF24-70/2.8L USM(204) ZD50-200(202) EF70-200/2.8L USM(200) 5DII+OM35-80/2.8(193) Planar85mm/F1.4(155) 5DII+D28/2.8(126) Distagon35mm/F1.4(126) 5DII+S85/2.8(124) 5DII+S135/2.8(116) 5DII+OM55/1.2(110) Planar50mm/F1.4(107) 5DII+D35/2.8(104) 5DII+VS35-70/3.4(82) EF28-135/3.5-5.6(68) Planar100mm/F2.0(68) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ブログジャンル
|
![]() このような土手が少なくなった コンクリートや石垣でしっかりと固められている所が多い中 それでも僕の近所にはこうした土の まさしく「土手」が残っている ちょっと前の写真なので 今ではきっと 春の小さい花が咲き始めているに違いない はやく休みにならないかと けっこうワクワクしている ▲
by musapoo
| 2007-01-31 18:58
| ├In the Field
|
Comments(8)
▲
by musapoo
| 2007-01-30 19:48
| ├In the Field
|
Comments(8)
![]() 僕のまわりでは まだまだこんな風に 置きっ放しにしている人がいる いいか悪いかは別として こういう場面には目が留まるのだ でもかなり前ピン(-_-;) ▲
by musapoo
| 2007-01-29 17:56
| 物┬Silent Things
|
Comments(4)
![]() 調べてみると これはキカラスウリという名前がついているらしい 確かに普通のカラスウリとは違って 赤くならないし実もちょっと大きい カボチャの仲間のようにも見えた 去年この電信柱には葛がのし上がっていた でも今年は主役が変わった もしかすると葛に絡みついて キカラスウリがこうして残ったのかも知れない 今年に入ってから撮影した物だけど もうずいぶん前の写真になる もうすぐ2月なのだ ここ10日ほどほとんど写真を撮っていなかった そしてようやく今日 十数枚の写真を撮ることができた でもまだフィルムは残っている ▲
by musapoo
| 2007-01-28 17:20
| ├Piece of Town
|
Comments(6)
どんどん焼きシリーズラスト
![]() 3人の子供の中で一番我慢強かった この姿勢で30分ほど焼き続けている だんごの表面がカリカリに香ばしく焼けて 中はホクホク これで風邪をひかないで済むはず(^_^;) ▲
by musapoo
| 2007-01-27 21:47
| ├Dear Time
|
Comments(10)
その頃子ども達は
![]() 横位置で撮影した物をトレミングして縦位置にした なので35mmで撮影したが80mmぐらいになる 自分達のだんごが蒸し終わると 冷めるまで待つように言っても 待ちきれずに自分の3本槍に ▲
by musapoo
| 2007-01-26 17:18
| ├Dear Time
|
Comments(8)
お供え用のだんごはここへ
![]() 道祖神に繭玉をお供えする家も少なくなってしまった 道祖神を中心とした小さな集落のつながりが 年々少なくなってきている この道祖神の向こう側で どんどん焼きの火を燃したけれど 火に集まってくるメンバーもお年寄りが多くなり そのお年寄りも少しずつ出てこなくなってきている それでも出てきた人たちと一緒に火を囲んでいると 昔話を聞かせてくれるのだ 1月17日は山の神の日で この日に山に入ると山の神が怒るから どんなことがあっても山に入ったり 木を切ったりしてはいけないとか どんどん焼きの傍に小屋をつくって 小学校の高学年にならないと その小屋に入れてもらえなかったこととか 地域のコミュニティが崩れてきていることは確かなことだ このどんどん焼きもあと何年続けることができるか分からない でも残っているものはできるだけ残していきたい ▲
by musapoo
| 2007-01-25 17:01
| ├Prayer
|
Comments(6)
幻想的なところから一気に現実的に
![]() 資料としての写真の意味合いが強いけど でも写し方にはちょっと気をつかっているつもり(^_^;) 小さな枝に繭玉をつけて 道祖神や正月飾りのあったところへお供えする ▲
by musapoo
| 2007-01-24 17:33
| 人┬Human Works
|
Comments(10)
14日のどんどん焼きにまつわるシリーズの開始
![]() まずは玄関の正面に飾られたまゆ玉 上新粉をねって白、赤、緑の小さなだんごを蒸す そして山に採りに行った赤芽の枝に付けて飾る それにいつものように西日が差し込んできた ひび割れているのは1週間前に作って飾ったから だんごが乾燥しすぎてひび割れてしまった ▲
by musapoo
| 2007-01-23 18:16
| ├Dear Time
|
Comments(12)
![]() Kトラックが数日に1度通るだけの道 この左側はかつて僕の家の畑だった でもイノシシに荒らされて作物ができなくなった だから桧を植えて林業に転向 十年ほどたって林になった ▲
by musapoo
| 2007-01-22 18:32
| ├Go to the Road
|
Comments(8)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||